“おはぎ”にも種類があるのだろうか?

フード

 おはぎの差し入れを貰ったので、日本茶を飲みながら美味しく食べさせてもらいました。
 そのときにふと思ったのですが、おはぎにも幾つか種類があるのかなーと……
 気になったので、今回はおはぎについて調べて書くことにしました!

おはぎとは?

 牡丹餅(ぼたもち)のことを「おはぎ」と呼ぶみたいですね。知りませんでした………

 “もち米”と“うるち米”を混ぜたものか、単純に“もち米”だけを蒸すか、炊き、米粒の触感が残る程度に搗いて丸めたたもの。それを餡で包んだものになっています。米粒の触感が残る程度に搗くことを「半殺し」というのですが、全部潰すようにして搗くことを「皆殺し」というのだとか………めちゃ物騒ですね。

 徳島県の那賀町で作られる郷土菓子は「はんごろし」という名前で、きな粉がまぶされています。今回差し入れで貰ったのも、このタイプでした。というか、私の中での”おはぎ”はこのタイプなんですよね。徳島に親類はいないんですけど……どうしてですかね?

 “こし餡”と“つぶ餡”がありまして、今回差し入れで貰ったものは“つぶ餡”でしたね。

 皆さんのよく知っている“おはぎ”は、どのタイプでしょうか?

「牡丹餅(ぼたもち)」なの?「御萩(おはぎ)」なの?

 どうにも「牡丹餅」という名前がしっくりこないので、詳しく見てみることにしました。
 すると、どうやら色々と説があるらしく……
 その説もコレといったものがないのです。
 面白いなーっと思ったものを紹介していきますね!

春は「牡丹」、秋は「萩」説

 「ぼたもち」と「おはぎ」には、其々「牡丹」と「萩」という花の名前がつけられています。萩は知らない人もいるかもしれませんが、お月見のときに芒(すすき)と共に飾られる花です。このためだけに庭に植えていたこともありました笑

 植物から名づけられるのはよくあることですし、この説はかなり強い気がします!

もち米の「ぼたもち」、うるち米の「おはぎ」説

 使う米によって名前を使い分けていたという説です。ちなみにですが、“うるち米”というのは一般的に食卓で食べられているお米です。もっともそれだけで作られているわけではなく、混ぜられていることが多いので、この説はあまり有力じゃない気がしますね………

餡の「ぼたもち」、きな粉の「おはぎ」説

 さきほどの「もち米の「ぼたもち」、うるち米の「おはぎ」説」だけでは弱いですが、この説と組み合わせると結構強い気がします。“もち米”と“餡”の組み合わせで売られていて、「ぼたもち」と呼ばれているわけですしね。「おはぎ」は亜種のように扱われているようで、ちょっと不服ですが………

おはぎの紹介

 今日は少し短めに――――

 最後に美味しそうなおはぎのリンクを貼って終わりにします!

 もうすぐ春なのに頑なに「おはぎ」と呼ぶ私でしたとさ!


飛騨屋 飛騨高山おはぎ 萩コレクション(全6種)

彩りおはぎ 6種12個 母の日 2022年 プレゼント ギフト 博多久松 お届け日(2022年5月7日)着

チロルチョコ おはぎもち 7個×6袋

コメント

タイトルとURLをコピーしました